Under-40 Project
ブリーフケース
メーリングリスト
会議室
活動履歴
ナレッジベース
リンク集


新規会員登録
MPUF TOP

研究会について
研究会幹事紹介

DLランキング
[100DL] 
プレゼン資料
[61DL] 
第26回研究会議事録
[58DL] 
U-40 第23回議事録
[57DL] 
参加者リスト(9月1日13時現在)
[37DL] 
ホワイトボード

ナレッジランキング
[39PUF] 
研究会の運営についての基本的な考え方
[27PUF] 
WBSの粒度
[23PUF] 
PMに要求されるスキル(第22回研究会より
[19PUF] 
会議(ファシリテーション)
[11PUF] 
発足時設立趣意
ナレッジベース
 
No. 4 スペシャリスト V.S. ゼネラリスト (9PUF)
質問 スペシャリスト V.S. ゼネラリスト
更新日:2006/09/19

 
回答 回答をご覧頂くには研究会へのログインが必要です
  [ナレッジ一覧へ戻る]

PUF(9) PUFとは?

コメント 
コメント投稿には研究会へのログインが必要です。

No.4
「バカの壁」にも書いてあるように、人それぞれの背景・環境・状況・興味などに
よって同じ事柄でも捉え方が違うということを知っておくとよいのでしょうね。
2006/10/19 18:52 ---    

No.3
効率化に加えて、テクノロジーの進化によってもスペシャリスト化は進んでおり、たとえ同じ分野でも世代間の知識、経験が多様化することでコミュニケーション時のギャップが生じていると感じます。

ギャップにぶつかったとき、何故違うか?が自分の中で合点がいくと、すんなり受け入れられたりすることがあります。
初めから「同じ考えであるはずがない」という前提で臨むことができると、ずいぶん楽なのですけれど。
2006/10/19 18:51 ---    

No.1
先日、テレビ東京のWBS(World Business Satellite)の医療特集を観ていたら、スペシャリストが高度化すると、何が最適な処置かの意見がそれぞれの異なる、という弊害についてのコメントがありました。
 様々なスペシャリストの意見を統合的に判断できるスペシャリスト(これをゼネラリストというのかどうかはわかりません)が必要なのかもしれません。
2006/10/19 18:15 ---    

No.2
近年、効率化を図るために、スペシャリスト化を進めてきました。
別分野のスペシャリスト同士では、バックグラウンドや、関心の中心が異なるので、コミュニケーション時にギャップが生じてしまいます。
2006/10/19 18:15 ---