|
 |
R&Dイノベーション研究会・イノベーターズトーク
これでイノベーションは生まれる?−企業と大学の視点から−
|
無料オンラインセミナー(Teams)となります。実施方法等の詳細については、お申し込みをいただいた方へ、開催当日正午を目安に個別の一斉メールで接続方法等ご案内いたします。
【ご講演内容】
日本からイノベーションが生まれなくなったと言われるようになって久しくなりますが、未だその糸口は見えないように感じています。2000年当初、研究開発の”死の谷”越えのために企業が様々な施策に取り組みましたが、その後どうなっているのか?同時期に国立大学も法人化されました。既に16年経過し、様々な取り組みをしてきているようですが、大学はどうあるべきなのか?企業のR&Dで28年、大学に転職して2年足らずですが、私の経験を踏まえ、参加者の皆様と企業と大学の現状や課題を共有しながら、イノベーション創出について議論させて頂ければと思います。
【スピーカー】新藤 一彦 氏
大阪大学共創機構人材育成部門長特任教授
博士(理学)
1991年4月NTT入社以来、研究開発、研究戦略、ビジネスプロデュース、大学連携等に従事(2018年6月末辞職)
2018年7月NTTアドバンステクノロジに転籍し、営業、製品開発に従事
(2019年9月末退職)
2019年10月大阪大学共創機構人材育成部門(現在に至る)
2012年2月東京工業大学から博士(理学)取得
|
 |
2021年4月14日(水) 19時〜21時 ※オンラインにて
(※3/24より日程変更となりました) |
 |
無 料 |
 |
※システム改修中のためお申込みフォームは
従来と違い、GoogleFormsを利用しています

※リンクURLのご案内ができるのは
開催日11時までのお申込み受付分までとなります |
【講座監修およびコーディネイト】 MPUF代表 枷場(はさば)博文
【主 催】 Microsoft Project Users Forum(MPUF)
本セミナーに関するお問い合わせは info@(半角アットマーク)mpuf.org までお願いいたします |
|
|
|