|
 |
|
MPUF(マイクロソフト プロジェクト ユーザーズ フォーラム)のご案内です。
はじめての方はまずこのページをご覧下さい。(会員数は随時トップページ上部に表示されます) |
|
|
 |
 |
 |
Microsoft Project Users Forum (以下MPUF)は、Microsoft Office Project に関する様々なレベルの知識をスムーズに循環させ、Microsoft
Office Project の導入から高度活用までをサポートする知識センターとしての役割を担うべく、発足いたしました。
このMPUFでは、「プロジェクト マネジメントにかかわる様々な個人や組織」と、「マイクロソフト社を含むパートナー企業」とが、新しい形のパートナーシップを構築できるよう、従来のユーザーコミュニティの枠を超えた構想をベースに活動しています。参加者は、MPUFのプラットフォームを通して、情報交換や、アイデア・経験の共有ができるほか、自らも研究会やオンライングループの構築をすることが可能となっています。それぞれの研究会で提供された情報や、話し合われた内容、メーリングリストで行なわれたディスカッション内容などは、共有情報としてストックされ、いつでも閲覧することができます。
Microsoft Office Projectの導入に踏み切れない方、
導入したものの、サーバー環境などの構築に苦労を感じている方、
Microsoft Office Projectをどうも使いこなせていないと感じている方、
ぜひ、MPUFに参画してください。(登録料や年会費など、一切かかりません)
● 研究会幹事・副幹事・アドバイザーのプロフィールはこちら
● 事務局長・アドバイザリーボード
【事務局長】
枷場 博文 (はさば ひろふみ)
【アドバイザリーボード】
・香山 晋 (こうやま すすむ) 氏
コバレントマテリアル株式会社(東芝セラミックス株式会社)
代表取締役社長
・須藤 修 (すどう おさむ) 氏
東京大学社会情報研究所教授
・赤尾 洋二(あかお ようじ) 氏
山形大学 客員教授
QFD塾 塾長
・歴代エンパワーメントセミナー講師陣

MPUF の主催する下記活動への優先参加
- Microsoft Office Project 紹介セミナー
- Microsoft Office Project に関する研究会及び勉強会
- Microsoft Office Project に関するパートナーサービス及びサード・パーティ製品
- デモ、勉強会
- プロジェクト マネジメントに関する研究会、ユーザー会
- 事例紹介セミナー
会員向け情報共有
- MPUF ホームページによる情報提供
- 会員向けメーリングリストによるQ&Aの実施
ドキュメント及びテンプレートの入手
- MPUF 向けドキュメントの提供
- 業種別サンプルテンプレートの提供
- 海外のプロジェクト マネジメント 及びMicrosoft Office Project に関する情報提供
パートナーとの交流支援
- プロジェクト マネジメント及びMicrosoft Office Project に関するサービスプロバイダーとユーザとの交流支援
これらの情報を入手していただくことにより、Microsoft Office Project の利用高度化や導入促進にお役立ていただくことが出来ます。

【参加をお申込みの前にご確認ください】
※会員のみなさまへはMPUF事務局より各種ご案内を電子メールでお送りさせていただきます。入会条件といたしましては、このメールを受信できることが必須となりますので、電子メールによる情報の受信を希望されない場合は、お申込みをご遠慮くださいますようお願いいたします。
※事務局より電子メールでお送りさせていただく各種情報の受信を拒否された場合は、退会とみなさせていただきます、各種特典をお使いいただくことはできなくなります、ご了承くださいませ。
※登録内容に不適切な項目(存在しない住所の入力、スペースなどを用いた必須項目への未記入など)があった場合は、事務局の判断で退会処理をさせていただきます。ご登録は正確な情報をご入力ください。
※MPUFでは参加者の皆様が、ご所属(会社名など)の公開、及び実名でご参加されています。
|
MPUF へご参加希望の方は、https://www.mpuf.org/entry/user_entry.aspx をクリックし、フォームへご記入の上、お申込みください。
●お申込み受付の完了に関するご案内は、事務局からのニュースレターなどのご案内(2週間に1回程度)をもって変えさせていただきます、あらかじめご了承ください。
●MPUF へ参加登録いただきました皆様へは、セミナーのご案内や、MPUFよりお知らせのメールをお届けさせていただきます。現在は、MPUF事務局からのメールによる情報発信や、会員限定のProject関連セミナーのご招待、各研究会のアレンジが主な活動となっておりますが、随時コミュニケーションの機能を高めていく予定です、ご期待ください!
|
|
|